頻出問題の解法セミナー
国家公務員II〜III種の問題を中心に頻出項目について、着眼点やセミナーで実施している解法テクニックの一部を紹介します。覚えて得な解き方もありますので、自分の勉強に役立てて下さい。
今回のテーマ
- 国家II種(平成3年)
- 乗数効果…税額控除による国民所得の増加を計算する
- 国家II種(平成4年)
- 均衡予算乗数…均衡財政による国民所得への効果
- 国家II種(平成6年)
- 国民所得の決定…政府支出と国民所得
- 国家II種(平成5年)
- 貿易収支と乗数効果…国民所得と貿易収支の変化
- 損益分岐点の生産量…計算問題
- 国家II種(平成3年)
- 利潤極大の生産量…均衡条件
- 国家II種(平成4年)
- 税金の負担…弾力性との関係
- 国家II種(平成4年)
- 独占…利潤極大の均衡条件(計算問題)
国家II種(平成4年)
- 判断推理 (II種・上級)
方位・位置…6人の自宅の位置を類推する
国家II種(平成6年)
順序…証言から順位を類推する
国家II種(平成4年)
位置の類推…ウソの証言がある場合
国家II種(平成6年)
論理学的問題…対偶を使った解き方
国家II種(平成5年)
対応関係の類推…対応表の作り方
国家II種(平成8年)
- 判断推理(III種・初級)
対応関係…部屋の調度品を類推する
国家III種(平成7年)
- 数的推理 (II種・上級)
整数…試験の結果に関する証言からある人の点数を求める
国家II種(平成6年)
確率…5枚のコインを投げて出た数字を掛けた数が60の約数になる確率
国家II種(平成7年)
時間・距離速さ…車と人の速さの比を求める
国家II種(平成5年)
数の性質…任意の数で割った場合の余る数からもとの数を求める
国家II種(平成8年)
最短経路の道順…場合の数の計算の仕方
国家II種(平成8年)
ホームページへ戻る…