最近出題された判断推理の解説です。
今回のテーマは「集合」です。
〔 問題〕あるテレビ番組のクイズ大会に参加したA大学及びB大学の計 100人の学生について、出題された第1問及び第2問の2題のクイズへの解答状況を調べたところ、次のア~カのことが分かった。
ア クイズ大会に参加したA大学の学生の人数は、 36人であった。
イ 第1問を正解したB大学の学生の人数は、 42人であった。
ウ 第1問が不正解であったA大学の学生の人数は、 13人であった。
エ 第1問が不正解であった学生の人数と第2問が不正解であった学生の人数との和は、延べ 78人であった。
オ 第2問を正解した学生の人数は、B大学の学生がA大学の学生より7人多かった。
カ クイズ大会に参加した学生の全員が、第1問及び第2問の2題のクイズに答えた。
以上から判断して、第2問が不正解であったB大学の学生の人数として、正しいのはどれか。
1. 28人
2. 29人
3. 30人
4. 31人
5. 32人
〔解説〕正答 5
集合の問題は特定の数字を計算するために、問題を図表に書き込むことが重要です。
集合の図表はいくつかありますが、コの問題の場合、A大学・B大学、正解・不正解の他に、第1問の○×と第2問の○×という場合分けが必要となります。次のような表を書くとわかりやすいでしょう。
問題文を表に記入すると次のようになる。
(図1)
(図2)
①Aの人数は 36人なので、第1問を正解した人数は 23人。
②第一問の正解者は 65人、③全員で 100人なので第1問の不正解は 35人。
④第1問と第2問の不正解の合計は 78人なので第2問の不正解は 43人。
⑤全員が 100人なので、第2問の正解者の合計は 57人となる。
X+ (X+7 )= 78 X= 25
第2問の正解者は 25+ 7= 32名となる。
⑥全員が 100名なのでB大学は 64名となる。
以上より、B大学で第2問を不正解となった者は、 64- 32= 32名となる。