国家公務員一般職「教養区分」新設(令和7年度)
国家公務員一般職(大卒程度試験)では、2025年(令和7年)度の春試験から、「教養区分」が新設されます。 この区分では、第一次試験で、法律学や化学などの専門試験は課さず、一般的な教養や、速く正確に課題を解く能力に関する試 […]
東京消防庁 令和7年からテストセンター方式導入
東京消防庁の消防官専門系及びⅠ類採用試験(選考)では、令和6年度からSPI試験を導入していますが、さらなる受験者層の拡大をはかるため、令和7年度から、SPIのテストセンター方式による受験方法を導入します。 全国主要都市に […]
警視庁警察官 令和7年度からSPI区分導入
警視庁警察官試験は令和7年度から試験方法を変更する予定です。 受験者を増加させる目的です。民間企業も考えている方には選択肢が増えることになります。また、従来の教養試験形式は存続しますが、知識分野で人文科学(歴史・地理等) […]
2024年度版コンパクト教養試験合格講座 第2期開始
2024年度版コンパクト教養試験合格講座 第2期を1月より開始いたします。 第2期は教養試験・知識分野の基礎を学習します。詳細は「コンパクト教養試験講座」をご覧ください。
公安関係の身体基準の変更について
2023年の試験において、警視庁警察官、東京消防庁消防官の身体基準のうち、身長・体重の制限が撤廃されました。 従来は「おおむね」という表記がありましたが身長・体重には基準がありました。 今回募集要項からこの身体基準が撤廃 […]
東京都Ⅰ類Bの変更点
2023年度東京都Ⅰ類Bについて 採用候補者名簿の失効までの期間を、従来の1年から3年に変更されました。 (一般方式)行政、土木、建築、機械、電気:3年 (新方式)行政:3年 他の職種は従来通り1年です。
試験日程を確認しよう(2023年度)
2023年度に実施される公務員試験の日程が続々発表されています。 基本的に前年と同じ時期に実施される予定です。 受験希望の役所のホームページを検索し「職員採用」と検索欄に入力してください。 要項を発表している場合はPDF […]