平成27年度の公務員試験の合格をめざす方へインターネット上で合格講座を配信します。

 公務員試験情報研究会はお金をかけずに合格する実力をつけることを目的として作られた
 団体です。大学や短大で行っているセミナーも他の受験機関と比較にならないほど
 の低い金額で実施し、好評を得ています。


 講座はいつでも参加できます。「会員専用ページ」に毎週少しずつファイルを載せていき
 ます。ブラウザ上で見るか、ダウンロードして必要なページを印刷した上で学習してください。

 すでに実施された期については、下記の会員専用ページとは別のページに載せています。
 いつでも前の期の勉強が可能です。

 

  平成27年度試験対策講座  申し込み受付中
  

 

              

 「会員専用ページ」をクリックして入場してください。入場にはパスワードが必要です。
 「会員専用ページ」では4月6日より第3期を開始しています。

第1期はこちらから 入場してください→ 第1期
第2期はこちらから 入場してください→ 第2期

(ご注意)平成27年度試験対策講座の閲覧期間は平成27年8月末までとなります。

      

  「国家3種・地方初級特別講座」はいつでも学習できます。

(学習期限)27年度版は平成27年9月末までです。

「国家3種・地方初級特別講座専用ページ」


 第1期のご案内 (10月〜12月)

 第2期のご案内 (1月〜3月)

 第3期のご案内 (4月〜5月)

「国家3種・地方初級特別講座」のご案内 (常時)


お問い合わせ・連絡先のメールアドレスについて

  seminor2011stf@koumuin.ne.jp

※こちらからのメールが正確に届かないケースがでています。
 メールの宛先は正しくご記入ください。

申し込みをしたのにメールが返信されてこない方は今一度メールをお送りください。

 メールアドレスが間違っている場合はパスワードをお送りしても当研究会に返信されてしまいます。

  申し込み時のメールアドレスと振込連絡時のメールアドレスが違う場合、振込連絡時のメールアドレスにパスワードをお送りしています。ご注意ください。


[会員様各位]

 通常、メールをいただいた次の日までには返信をしております。申し込みをしたのにパスワードが送られて
こないという状況がありましたらお手数ですがアドレスを確認の上、再度メールをお送りください。
よろしくお願いいたします。  送付担当:斉藤


[合格講座の特徴]
  • 書籍形式で配布しないので、受講者の送付手数料に関する負担がない。
  • 質問はメールでいつでもできる。
  • 講座担当者は公務員試験指導歴10年以上のベテランが担当。
  • 受験生の負担を極力おさえるため、一月あたり1000円〜1500円で勉強可能。
  • 過去問を中心にした実践問題が豊富。
  • [講座のファイル見本]

      講座で使用している教材の見本です。

        第1期 数的推理 見本ファイル

        第1期  ミクロ経済学  見本ファイル


      [注意]配信はPDF書類で行いますので、アドビアクロバットリーダー7.0J以上を持っていない方
      は雑誌等の付録で入手するか、下記をクリックしてダウンロード(無料)してください。

      ※ 当研究会では図形や罫線を使って説明するため、PDF書類形式を採用しています。
        PDFはコンピュータの機種を問わず正確に表示できる新しい電子文書です。
        PDFはファイルサイズが小さいのでダウンロードするときも時間がかかりません。
        アクロバットリーダーがあればどの機種でも閲覧が可能です。



      平成27年度インターネット合格講座予定(初級〜上級)

     ※平成26年度版は平成26年8月末まで閲覧することができます。

    ※初級から上級までの問題を載せています。目指す試験のレベルを中心にみることができます。
    ※初級レベルのみ、専門科目のみという選択はできません。必要な部分のみ閲覧してください。

    [料金]
      
    すべて税込みです。

    ※第1期から第3期まで3期すべてを同一時にお申し込みの方は10000円(2000円お得)となります。

     [第1期]
      実施科目(判断推理、数的推理、ミクロ経済学、憲法、民法、資料解釈・空間把握

      参考:25年度の実施 各ページ数(A4版)

        判断推理:212ページ、数的推理:119ページ、ミクロ経済学:147ページ、

        憲法:78ページ、民法:231ページ、資料解釈:99ページ、空間把握:77ページ

    ※数的推理、判断推理はどの公務員試験でも必須の重要科目です。

         数的推理や判断推理など、どのレベルの公務員試験にも出題される科目は、初級レベルの問題と上級レベルの問題を両方載せています。

                      ※教養科目は青色、専門科目は緑色で科目表示しています。


      10月〜12月  
        4000円(第1期の科目は全部受講できます)
        ※振込時の振込手数料は別途ご負担下さい。

       ※第1期に実施する科目を全部受講できます。一定科目のみの受講形式はとっていません。
       ※一度払い込んだ受講料はいかなる理由でも返却できませんのでご注意ください。
       ※1月以降も申し込めます(掲載期限はその年度の8月末までです)。 

     [第2期]
      実施科目(人文科学、社会科学、自然科学、マクロ経済学、行政法、社会学、

            経営学、財政学

                      ※教養科目は青色、専門科目は緑色で科目表示しています。
           ※「財政学」は平成22年度講座から追加されました。


      1月〜3月  
        4000円(第2期の科目は全部受講できます)
        ※振込時の振込手数料は別途ご負担下さい。

       ※第2期に実施する科目を全部受講できます。一定科目のみの受講形式はとっていません。
       ※一度払い込んだ受講料はいかなる理由でも返却できませんのでご注意ください。
       ※4月以降も申し込めます(掲載期限はその年度の8月末までです)。 
        第2期の内容

    [第3期]
      実施科目 
    一般知能演習(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈)、
                 一般知識演習(人文科学・社会科学・自然科学)、

                 経済系(ミクロ・マクロ・財政学)演習
                 法律系(憲法・民法・行政法)演習、行政学系(政治学・行政学・社会学)演習

                 特別セミナー:時事対策

                          ※教養科目は青色、専門科目は緑色で科目表示しています。


      4月〜6月  
        4000円(第3期の科目は全部受講できます)
       ※振込時の振込手数料は別途ご負担下さい。
       ※第3期に実施する科目を全部受講できます。一定科目のみの受講形式はとっていません。
       ※一度払い込んだ受講料はいかなる理由でも返却できませんのでご注意ください。
       ※掲載期限はその年度の8月末までです。
        第3期の内容

    [国家3種・地方初級特別講座]3000円(科目は全部受講できます)
      ※通年実施となり、すべてのファイルがいつでも閲覧できます。

      実施科目 人文科学、社会科学、自然科学、数的推理、判断推理、資料解釈、空間把握
        内容 5択問題の演習です。直前のやり込みに最適です。

            社会科学(政治・経済・社会 合計76問 全43ページ)

      人文科学(文学芸術、世界史、日本史、思想、地理  合計160問  全91ページ)

      自然科学(物理、化学、生物、地学、数学  合計126問 全70ページ)

      数的推理(84問 全80ページ)

      判断推理(56問 全58ページ)

      空間把握(22問 全21ページ)

      資料解釈(19問 全30ページ)


    [申込方法]

     以下の手順でお申し込みください。

    (1)下記のフォームをすべて記入して、送信してください。
    ※ご希望の期を記入してください
    (例))「第1期〜第3期希望」、「第1期希望」、「三種特別講座希望」
    (2)受講料振込先をメールでお知らせします。
    (3)受講料を指定口座へお振り込み下さい。また、振り込んだ日にメールで「振り込んだこと」
      「希望の期」、「氏名」、「メールアドレス」の4点をお知らせ下さい。
    (4)振込を確認後、会員用のパスワードをお知らせします。

    こちら(フォームメール)をクリックしてください


          合格講座のご案内トップページ

     


    [インターネット講座実施予定]  

    左図のように、会員専用ページには科目毎に

    PDF書類形式で載せています。

    第1期(10月〜12月)

     (1)判断推理
        頻出問題の基礎から国家2種以上のレベルまで、項目別に解説していきます。
        簡単な解き方、速い解き方を伝授します。

     (2)数的推理
        頻出問題の基礎から国家2種以上のレベルまで、項目別に解説していきます。
        簡単な解き方、速い解き方を伝授します。

     (3)ミクロ経済学
        全くの初心者から本試験レベルまでを学習していきます。
        経済用語でわかりにくいものにはすべて解説を付けています。

     (4)民法
        範囲が広く難解な民法を頻出項目を中心に実践学習していきます。即実力と
        なるように出題パターンも研究していきます。

     (5)空間把握・資料解釈
        図形問題や資料分析のパターンの解き方を解説していきます。

     (6)憲法
       試験に出題されるところを中心にレジュメ形式で解説していきます。

    第2期(1月〜3月)
     (1)一般知識
        人文科学
         各科目毎に頻出範囲を中心にして、「要点整理」と題し、図表などを用いて
         まとめていきます。
        自然科学
         受験生の苦手な項目である理科系を頻出問題を中心に分析していきます。
        社会科学
         どの試験でも出題される政治経済を頻出問題を中心に分析していきます。
     (2)マクロ経済学
        マクロ経済学の基礎を本試験レベルの問題を用いながら解説していきます。

     (3)行政法
        行政法の論点を一問一答を中心に確認し、本試験の問題で重要事項をチェック
        していきます。

     (4)社会学・経営学
        講座では、出題される項目をしぼり、重要事項を学者名、社会理論と国や時代
        その他の事柄を関連づけて覚えやすく整理していきます。
        

    第3期(4月〜5月)
     第3期は問題演習です。5択の問題を解きながら、重要論点の学習をしていきます。
     過去問演習には最適の講座です。

     (1)一般知能演習
     (2)一般知識演習
     (3)経済系(ミクロ・マクロ・財政学)演習
     (4)法律系(憲法・民法・行政法)演習
     (5)行政学系(政治学・行政学・社会学)演習

      同時期に配信しているすべての科目が勉強できます。
      合格講座のご案内トップページ


      配信はPDF書類で行いますので、アドビアクロバットリーダー3.0Jまたは4.0Jを持っていない方
      は雑誌等の付録で入手するか、下記をクリックしてダウンロード(無料)してください。

      ※ 当研究会では図形や罫線を使って説明するため、PDF書類形式を採用しています。
        PDFはコンピュータの機種を問わず正確に表示できる新しい電子文書です。
        PDFはファイルサイズが小さいのでダウンロードするときも時間がかかりません。
        アクロバットリーダーがあればどの機種でも閲覧が可能です。


      各科目の内容

     (1)判断推理               第1期科目一覧へ
        第1回 対応関係
        第2回 うそつき
        第3回 順序・比較
        第4回 方位・位置
        第5回 論理・命題
        第6回 数量的条件
        第7回 試合と勝敗
        第8回 暗号
        第9回 集合
        第10回 虫食い算
        第11回 暦・魔方陣 
                             合格講座のご案内トップページ


     (2)数的推理               第1期科目一覧へ
        第1回 割合 比
        第2回 時間・距離・速さ
        第3回 仕事算・注排水
        第4回 場合の数
        第5回 確率
        第6回 数
        第7回 表面積・体積・円周
        第8回 長さ・角度・測量
        第9回 不等式・数列
        第10回 時計・年齢算・その他      合格講座のご案内トップページ


     (3)ミクロ経済学             第1期科目一覧へ
        第1回 市場の理論
        第2回 市場均衡の安定性
        第3回 弾力性
        第4回 消費者行動
        第5回 生産者行動
        第6回 費用曲線
        第7回 不完全競争
        第8回 市場の失敗
        第9回 厚生経済学・不確実性の理論
        第10回 国際貿易
        第11回 問題演習 

        特別講 図の見方・計算の基礎      合格講座のご案内トップページ


     (4)民法                 第1期科目一覧へ
        第1回 総則:無能力者制度
        第2回 総則:意思表示
        第3回 総則:代理
        第4回 総則:時効
        第5回 総則:問題演習
        第6回 物権:物権総則
        第7回 物権:即時取得・占有権
        第8回 物権:担保物権
        第9回 物権:抵当権
        第10回 債権:債権総論
        第11回 債権:多数当事者
        第12回 親族・相続           合格講座のご案内トップページ



     (5)空間把握・資料解釈          第1期科目一覧へ
        第1回 資料解釈:実数の表
        第2回 資料解釈:実数のグラフ
        第3回 資料解釈:割合の表
        第4回 資料解釈:割合のグラフ
        第5回 資料解釈:レーダーチャート
        第6回 資料解釈:統計用語
        第7回 空間把握:折り紙
        第8回 空間把握:展開図
        第9回 空間把握:軌跡
        第10回 空間把握:必要のない紙片(立体)
        第11回 空間把握:投影図
        第12回 空間把握:図形の数
        第13回 空間把握:サイコロ       合格講座のご案内トップページ


     (1)人文科学                第2期科目一覧へ

        第1回 日本史1:古代〜室町時代
        第2回 日本史2:江戸時代〜現代
        第3回 世界史1:古代史〜産業革命
        第4回 世界史2:ウィーン体制以降
        第5回 世界史3:中国史
        第6回 地理1:各種の地形と気候
        第7回 地理2:世界の農業
        第8回 地理3:エネルギー資源、鉱産資源、工業
        第9回 地理4:貿易
        第10回 哲学・思想:ギリシャ思想・経験論と合理論・諸子百家
        第11回 哲学・思想:社会契約説・実存主義・日本における江戸時代の儒学思想・明治以降の近代思想

                            合格講座のご案内トップページ


     (2)自然科学               第2期科目一覧へ

        第1回 生物1:物質交代とエネルギー交代、恒常性と調節、反応と行動
        第2回 生物2:遺伝、生殖の方法、生物の構造
        第3回 物理1:加速度運動、重力による運動、運動量保存の法則、運動の第2法則、力のつりあい
        第4回 物理2:電気、波動、熱エネルギー、原子物理
        第5回 地学1:宇宙
        第6回 地学2:気象・地殻と岩石
        第7回 化学1:物質の構造と状態
        第8回 化学2:物質の変化
                            合格講座のご案内トップページ


     (3)マクロ経済学             第2期科目一覧へ

        第1回 国民所得の諸概念
        第2回 国民所得の決定
        第3回 乗数理論
        第4回 IS・LM分析
        第5回 政策と均衡の変化
        第6回 AD・AS分析
        第7回 インフレーションと失業
        第8回 経済成長と景気循環・国際経済
                            合格講座のご案内トップページ

     


     (4)行政法                 第2期科目一覧へ

        第1回 行政上の法律関係
        第2回 行政行為1 行政行為の概念
        第3回 行政行為2 行政行為の瑕疵
        第4回 行政上の強制措置
        第5回 行政組織法
        第6回 行政不服審査法
        第7回 行政事件訴訟法
        第8回 国家賠償法
                            合格講座のご案内トップページ

     


      (5)社会学・経営学             第2期科目一覧へ

        (社会学)
        第1回 社会学の成立と発展
        第2回 社会学の基礎的概念と社会集団
        第3回 家族と地域社会
        第4回 社会的逸脱
        第5回 社会変動・社会調査
        (経営学)
        第1回 経営学説
        第2回 経営組織
        第3回 経営戦略
        第4回 企業の形態と日本的経営・企業の進化
                            合格講座のご案内トップページ


    特定商取引法に基づく表記