公務員試験にはさまざまな職種別に試験が行われており、受験時点の年齢によって受験できる試験が異なります。
一般に20歳以上の方が受験する試験は大学卒業程度の試験が多く、教養試験の他に専門試験があります。以下の代表的な試験で勉強する科目の違いをみて下さい。
|
試験科目 |
|
|
|
(択一式) |
3時間 | 一般知能25問を必須解答、 一般知識30問より20問を選択解答 |
(択一式) |
3時間30分 | 行政職:80問より50問を選択解答
法律職:60問より50問解答 経済職:60問より50問解答 |
|
|
(択一式) |
2時間30分 | 一般知能25問必須、 一般知識30問より20問選択解答 |
(択一式) |
3時間 | 16科目(各科目5題)80題のうち8科目を選択して解答する(総解答数40題) | |
(記述式) |
1時間 | 字数制限無し | |
|
(択一式) |
1時間40分 | 45問 |
(択一式) |
15分 | 120問 | |
|
50分 | 600字 |
国家T種専門試験は、行政職 必須問題政治学11問、憲法・行政法12問、経済学・財政学12問の35問解答します。選択問題 選択A、B、Cより15問解答 。
- 選択A 政治学5問、行政学5問、民法5問
- 選択B 行政学5問、経済政策5問、計量経済学・統計学5問
- 選択C 国際関係5問、国際法5問、国際経済学5
法律職 必須問題 憲法6問、行政法12問、民法12問の合計30問解答します。選択問題 商法5問、刑法5問、労働法5問、国際法5問)15問選択及び経済学、財政学の10問より5問選択して20問 解答します。
経済職 必須問題 経済理論17問、財政学と経済政策で7問、経済史と経済事情9問の合計33問解答します。選択問題 国際経済学5問、統計学と計量経済学7問、経営学5問の合計17問より12問選択と憲法5問、民法5問より5問選択の合計17問選択して解答します。
教養試験の出題科目 | ||||
---|---|---|---|---|
科目名 | 内 訳 | 国家1種 | 国家2種 | 国家3種 |
文章理解 | 現代文 | 3 | 5 | 6 |
英文 | 5 | 3 | 3 | |
判断推理 | 10 | 9 | 7 | |
数的推理 | 5 | 5 | ||
資料解釈 | 4 | 3 | 2 | |
時事問題 | 3 | 0 | 0 | |
政治 | 3 | 3 | 2 | |
経済 | 3 | 4 | 2 | |
社会 | 3 | 3 | 1 | |
思想哲学 | 2 | 2 | 0 | |
世界史 | 2 | 2 | 2 | |
日本史 | 1 | 2 | 2 | |
地理 | 3 | 2 | 2 | |
国語 | 0 | 0 | 2 | |
文学芸術 | 2 | 2 | 1 | |
数学 | 2 | 2 | 2 | |
物理 | 2 | 2 | 2 | |
化学 | 2 | 2 | 1 | |
生物 | 2 | 2 | 2 | |
地学 | 2 | 2 | 1 | |
合計 | 55 | 55 | 45 |
専門試験の出題内訳 | ||||
---|---|---|---|---|
国家1種 | 国家1種 | 国家1種 | 国家2種 | |
行政職 | 法律職 | 経済職 | 行政職 | |
政治学(必須) |
|
|
|
0 |
政治学(選択) |
|
|
|
5 |
行政学 |
|
|
|
|
憲法 |
|
|
|
|
行政法 |
|
|
|
|
民法 |
|
|
|
|
商法 |
|
|
|
|
刑法 |
|
|
|
|
労働法 |
|
|
|
|
国際法 |
|
|
|
|
経済理論 |
|
|
|
|
|
|
10 |
|
|
財政学 | 7 |
|
||
経済政策 |
|
|
||
|
|
|
|
|
経済史 |
|
|
9 |
|
経済事情 |
|
|
||
統計学・計量経済学 |
|
|
|
|
国際関係 |
|
|
|
|
社会学 |
|
|
|
|
経営学 |
|
|
|
|
心理学 |
|
|
|
5 |
教育学 |
|
|
|
5 |
英語(基礎) |
|
|
|
|
英語(一般) |
|
|
|
|
合計 | 80問中 50問解答 | 60問中 50問解答 |
60問中 50問解答 |
8科目40問解答 |