PART3 読者からの質問集

(質問)警察官になりたいのですが身長制限があると聞き断念しました。空手と柔道有段ですがそういった事とは関係無くやはり規定以上の身長がなければ試験は受けられないのですか。

 警察官の身体基準はわりと厳しく、私どもがいつもお世話になっている採用担当者の方の話では、絶対基準となっているそうです。 警視庁の試験の場合、身長は「おおむね154センチ以上」で体重が「おおむね45キログラム以上であること」とされています。身体基準の書き方が、視力の場合と比べ「おおむね」とついているので、多少は大目にみられます。身長は大きな差がなければ可能性はあると思います。実際にきていが155センチ以上という女性警察官の場合でも153センチの方が合格しています。色覚に関しては以上があると100%不合格となります。警察官が不可能でも、警察事務というかたちで警察関係に就職することは可能ですので、身体基準に満たない場合はそちらの方もかんがえてはいかがでしょう。

(質問)警察官の試験を受けたいのですが、なにから勉強したらよいのでしょう。

 警察官の試験は教養試験が中心になります。受ける地域によって内容は多少異なりますが、教養試験と論作文は必ず行われているようです。
 勉強を開始するなら、教養試験の一般知能分野をまず勉強しましょう。判断推理、数的推理といった分野ですが、これは解き方をマスターしないと、とても時間内には全問解答することはできません。はやめにスタートしてください。次に行うのは政治経済です。警察官は法律を守ることが使命とされていますので憲法に関する部分は暗記できるくらい勉強してください。

(質問)実力チェックテストの中に、地方中級レベルの数的推理がありますね。私は国家一般職(高卒)を受けようと思っているのですが。出題範囲に入ってくるのでしょうか。また、国家一般職(大卒)レベルの問題もみておいた方がよいのでしょうか。

数的推理は国家総合職から国家一般職(高卒)まですべての公務員試験に出題されます。傾向はどれもにたようなもので、国家総合職・一般職(大卒)を除いてレベルに極端な差はありません。高卒だけでなくいろいろなレベルの数的を練習しておいたほうがよいでしょう。合否を決めるのは数的推理などの一般知能分野です。

(質問)1 数学で受けようと思ってますが、専門の過去の問題は手に入らないのでしょうか?手に入るとしたらどのようにすればいいのですか?
2 行政の区分で受けている人は、経済や法科の人が多いのでしょうか? 数学科で受けるのはつらいでしょうか?ぜひとも教えてください。

 数学の試験区分で受ける方は当研究会では珍しいです。専門の過去問題は現在発行している会社はありません。少しでしたら、「人事院月報」の臨時増刊号に出題例が載っています。政府刊行物センターで購入して下さい。

 また、行政区分での合格者のうち、約3割が法学部で次いで経済学部、文学部の順になっています。数学科の方でも全く問題はないと思います。経済学などは数学の知識かあれば簡単な部類に属しますし、数的の理解も文系の方よりは速いと思います。どんどんチャレンジするべきでしょう。


Q&Aに戻る…    ホームぺージへ戻る…


(質問) 公務員試験についての質問なのですが、僕は地方公務員を希望しているのですが(市役所)、どんな試験をうければよいのかよくわからないのです。あと、試験の内容は国家公務員試験と違って、科目が少ないらしいですが、何が必要で何がいらないのかもよくわからないのです。
 公務員試験は同一の試験でも受ける試験区分(行政職または技術系の職種)によって試験の内容が異なります。また、国家公務員と、県職員・市役所等の地方公務員でも構成に違いがあります。特に市役所は各市ごとに試験内容が異なります。具体的な市役所名や国家試験名がわかればわかる範囲でお答えできると思います。

市役所の日程はそれほど速くありません。6月に行われる自治体と9月に行われる自治体に分かれています。9月の方は7月頃でないと要項が発表されないところがあります。昨年の実施日と要項配布日を確認してください。去年のことはどの自治体でも親切に教えてくれます。

(質問) 私は国家一般職が第1志望なのですが、予備校の先生方から「試験場の雰囲気になれる良い機会」と警視庁の受験を勧めていただきました。ところで、受験の際にはスーツ(いわゆるリクルートスーツのようなもの)で行くのが常識なのでしょうか?官庁訪問はスーツが当然という事は以前から知っているのですが、今回の警視庁や、国家一般職の1次試験の時などはどうすれば良いのでしょうか?

大きな会場での第一次試験の場合はスーツは必要ありません。面接のときには必ずスーツにしてください。筆記試験はリラックスして受験することが大切ですし、2種などの時期は蒸し暑い夏の時期です。タオルを片手に受験することになるでしょうからなるべく楽な格好で受験した方が良いでしょう。

ただし、警察官の試験や一部の市役所では服装や髪型をチェックするところがあります。小さい会場で行われる場合は、スーツの方が無難でしょう。スーツでなくても身だしなみがしっかりしていることは大事です。リゾートや遊びにいくような服はさけておきましょう。

(質問) 私は海外に住んでいるので、こういう情報はありがたいです。国家、地方公務員試験はそれぞれの機関で行われていますが、いくつ受けてもいいのですか?1つに集中するほうがいいのですか?

公務員試験はできるだけ受験した方が良いと思います。目標とする試験の練習にもなりますし、事務職なら就職の可能性が広がります。何しろ公務員試験は無料で受験できるのが他の試験とことなるところです(これが高い倍率の原因になっているようですが)。

(質問)警察官や刑務官になるためには、試験の区分は行政ですか、それとも、行政以外ですか、どちらか教えてください。

 警察官は地方公務員なので、都道府県ごとの試験となります。国家の行政職とは別個に試験が実施されますので、希望の警察官試験日程を確認して下さい。また、刑務官は国家公務員試験ですが、国家・種試験とは別の試験で採用を行います。レベルは国家一般職(高卒)程度であり、高校卒業程度の試験と位置づけられています。試験日程は刑務官が国家3種とは別なので両方受験可能です。


Q&Aに戻る…    ホームぺージへ戻る…


(質問)航空管制官試験を受けるつもりです。この試験と他の公務員試験はどのように違うのでしょうか。特に数的推理と判断推理の情報がほしいです。

 航空管制官の試験についてお知らせします。 数的推理、判断推理の情報をということでしたが、教養試験に出題される一般知能分野の問題は他の公務員試験とかわりないようです。

 ただ、管制官という仕事の関係上、適性試験として、記憶や空間関係に関する検査が行われます。管制官は2次元の情報を三次元空間の情報として組み立てて航空機を誘導するので、この試験が追加されています。

 他に外国語試験として、択一式、英文解釈、英文法、ヒヤリング書き取り、英会話による面接などがあります。

 ご存じでしょうが試験構成を以下に挙げておきます。

  第1次試験 教養試験(150分)択一式
        適性試験(45分)
        外国語試験(120分)択一式

  第2次試験 外国語試験(書き取り、面接)
        人物試験(個別面接)
        身体検査・測定  

(質問)刑務官の試験について教えて下さい。


第1次の試験構成は、教養試験:50題120分、作文試験600字50分です。
第2次試験は人物試験(個別面接)、身体検査、身体測定、体力検査です。
第1次試験の教養試験は一般知識と一般知能のウェートはほぼ均等で、基礎的な問題が多いのが特徴です。

(質問)市役所を受けようと思っていますが、自分の住んでいる市は採用がありません。そこで大きな市を受けようと思っています。違う市を受けてもよいのでしょうか。

 市役所試験では地元を受けなければならないというきまりはありません。

結局、面接でその市を選んだ理由を的確に説明できれば問題ないと思います。その際には、受験した市に引っ越す覚悟を見せて下さい。

 また、専門試験がある市を受けるか、教養のみの試験で実施する市を選ぶかは専門科目の勉強度合いによります。国家2種をめざすつもりで相当勉強したのであれば迷わず専門試験のある方を選ぶべきでしょう。

(質問)私は、現在21歳で女、今年公務員の専門学校に半年間通って、国家一般職(高卒)の行政と地方初級(東北)を受けたのですが、ぜんぜん歯が立ちませんでした。私自身短大卒なので高卒程度ということで受験したのですが、過去問などは解けるのですが、実際の試験は、いままでになく難しいような気がしました。 正直言って<こんなの、普通の高校生、学校の勉強と平行してとれるの?て思うほど、むずかしいとおもいました。私もぜひとも公務員になりたいとおもい、来年も受験するつもりですが、今と同じ勉強のしかたでは、今年と同じ結果になるのでは、と不安の気持ちでいっぱいです。専門学校の授業内容は基本的なことばっかりではっきりいって、試験にはでないようなことです。私は適性検査も苦手で半年間こつこつ毎日やってきたのですが、この間の試験では70個ぐらいしかとけませんでした。適性試験などはどういった勉強法が効果があるのですか。それから、だんだん難しくなってくる試験対策としてはどういったことをすればいいのでしょうか。大変恐縮ですが、そこのところを詳しく教えていただければ幸いです。

 現在の公務員試験は特別難しいということはないようです。ここ数年、レベル的には一定の水準で推移しているようです。でもなかなか解けないですね。

 国家一般職(高卒)の適性試験はここ数年非常に難しい試験となっています。今までの市販の問題集を利用していても解けるようにはなりません。最新傾向を含んだ問題集を探さなければなりません(なかなかないですが)。最新傾向の問題で得点するにはある程度慣れが必要です。以前の問題と比べてひらめきを必要とする問題も含まれていますので、空間把握の問題にあるような図形のイメージトレーニングを行って下さい。あとは、複雑な問題は3パターンのうち1パターンだとおもいますので、それ以外をすばやく確実に解けるように練習する事です。

 適性の効果的な練習方法は時間を計って集中して行うことですが、15分で解くのではなく、120問終わるのに何分かかるかを計りましょう。せっかく120問あるのですから全部解く練習をしておいた方が良いのです。何度も行っているうちに時間が短くなってきますので、上達が数値に表れます。


Q&Aに戻る…    ホームぺージへ戻る…